ホーム - 省エネルギー基準 - 外皮平均熱貫流率

外皮平均熱貫流率(UA値)


概要
外皮平均熱貫流率は、従来の熱損失係数(Q値)に変わる指標です。
住宅の断熱性能を表し、数値が小さいほど性能が高いことを表しています。
各部位から逃げる熱損失を合計し、外皮面積で割って求めます。
 
定義
建物内外温度差を1度としたときに、建物内部から外界へ逃げる単位時間あたりの熱量(換気による熱損失を除く)を、外皮等面積の合計で除した値。
外皮とは、熱的境界になる外壁・床・天井・屋根・窓・ドアなどを指す。
 
計算式
Ai :外皮等のうち、土に接する基礎の部位等を除く第i部位の面積(単位 平方メートル)
UHi :第i部位の熱貫流率(単位 1平方メートル1度につきワット)
n  :基礎等を除く外皮等の部位数
LFj :第j基礎等の外周の長さ(単位 メートル)
UFHj :第j基礎等の外周の熱貫流率(単位 1メートル1度につきワット)
m :基礎等の数
A :外皮等面積の合計(単位 平方メートル)

簡略式
外皮平均熱貫流率 [W/(u・K)] = 総熱損失量 [W/K] ÷ 外皮面積の合計 [u]
各部位の熱損失量 [W/K] = 熱貫流率 [W/(u・K)] × 面積 [u] × 温度差係数
 
熱損失係数(Q値)との主な違い
熱損失係数は、各部位(外壁・窓・天井・床、換気など)の熱損失量を合計し、それを床面積で除して求めていました。
外皮平均熱貫流率は、各部位の熱損失量を合計し、外皮面積で除して求めます。
その際、換気による熱損失は考慮しません。
外皮面積とは、外気に接する壁・窓・天井・床など(熱的境界)の面積を合計したものです。
熱損失量の基本的な計算方法は同じですが、熱橋や土間床・基礎断熱など、細かな計算方法が変更になっていますので注意が必要です。
また、共同住宅の場合は、熱的境界の考え方が変更になります。(隣戸の界壁・界床などを考慮、外壁高さの取り方の変更など)


省エネルギー基準   平均日射熱取得率 一次エネルギー消費量