ホーム - 省エネルギー基準

住宅の省エネルギー基準


 昭和54年に「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)が制定されました。それに基づき、昭和55年に創設されたのが省エネ基準です。このとき住宅の基準も制定されています。
 住宅の省エネ基準は、平成4年、平成11年、平成25年に全面改正されました。また、そのほかにも平成13年、平成18年、平成21年、平成28年に一部改正されました。

 特に平成25年省エネ基準では大幅な改正が行われ、従来熱損失係数(Q値)や夏期日射取得係数(μ値)を計算していましたが、これが平成25年基準から外皮平均熱貫流率(UA値)、平均日射熱取得率(ηA値)、一次エネルギー消費量を計算するように変更になりました。そのため、計算方法や基準値が大幅に変更になっています。
 
省エネルギー基準の改正
 
省エネルギー基準の概要
省エネルギー基準は以下の構成になっています。
  • 特定建築物(300u以上の規模)の所有者の判断基準
  • 建築主等の判断の基準
  • 住宅に係わる判断の基準
この中で住宅に関する基準は「住宅に係わる判断の基準」になります。
この基準には以下の項目があります
  • 外壁・窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準
  • 一次エネルギー消費量に関する基準
「外壁・窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準」には以下の項目があります。
「一次エネルギー消費量に関する基準」は以下の項目があります。
 
基準値の地域区分
外皮平均熱貫流率(UA値)や冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)は地域ごとに基準値があり、これをクリアする必要があります。
地域は都道府県単位ではなく市町村単位で、同じ都道府県でも市町村によって地域が異なる場合がありますので注意が必要です。
なお、UA値は8地域(沖縄県)の基準値はありません。また、ηAC値は1〜4地域(北海道と東北の一部)は基準値がありません。


外皮平均熱貫流率 平均日射熱取得率 一次エネルギー消費量

ホーム